AI PC・スマホ シニアライフ ニュースより 健康 買い物

アレクサにもAIが!、シニアにとって便利になるのか?考えてみた

もう日本で発売されてからも8年も経つんですね、そりゃ刷新すべき時期ですね。
日常的にスマートスピーカーを使っているMackeeです。

スマートスピーカー、特にアレクサは日常生活の中で活用していました。
便利に使っていたのは、コロナ禍になって在宅勤務が増えてから。

アレクサの場合、スキルを作れるまたは導入できるのが便利です。
時報、その日のオンライン会議に合わせたアラームといった、仕事のサポート用に活用していました。
仕事以外では、筋トレのスキルをセットして、予定時間になると筋トレのガイドをするといった使い方もしています。

2025年5月現在、日本でのAI搭載モデルAlexa+は発売が未定です。
とっても気になるので、発売が決まったらどんな使い方ができるのか?
シニアっぽい視点にたって先に考えて見ましょう。

アバウトな指示に正確に答える

最初に考えたのは、自分の情報、ネット上のデータベースを上手に組み合わせてくれること。たとえばこんなやり取り。

「アレクサ、11時に渋谷のハチ公前で待ち合わせだけど、何時に家を出ればいい?」
「9時50分に家を出て下さい。駅まで15分ですので10時5分の快速に乗れます。10時45分に渋谷駅に着くので余裕を持ってハチ公前まで行けるでしょう。」

ううむ、こりゃ便利だな!

家から駅までの時間、乗換情報へのアクセス、渋谷駅からハチ公までの移動時間を自動判断してくれることを期待しています。雨の日だと駅まで20分など、天気情報で時間も見直してくれるとさらに良し!。できると嬉しいなぁ。

日記機能、サマリーレポート機能

いま脊柱管狭窄症で定期的に病院へ行くのですが、主治医に報告するために体調をメモしたりしているのですが、日によって腰の痛みが強くなったり、痛みで目が覚めたり、しびれの箇所が異なったりしていることを記録しています。
このメモを音声入力でできるようになる、更には前回通院したときから現在までの体調をまとめてレポートとしてくれると、手間はかからないし、主治医絵の報告も正確になるし、とっても便利になります。

「朝の薬を飲んだ!」、「15分ウォーキングしてきた!」、みたいな日常を記録してまとめるだけでも、報告レポートが充実しますね。

これ、シニアじゃなくてもお気楽に日常をメモできるので、簡単日記が作れるようになりますね。

けっこうほしいかも(笑)

資産管理

株の売買のサポートにも使えそうです。
設定額より高くなったら、安くなったらお知らせしてくれるだけで十分です。
証券会社のサイトにアクセスして売買すればよいわけですから(自動売買は、危険なので任せないほうが良いと思います…)

やってみたいことまとめ

・自分の情報とデータベースを組み合わせる
・記録を取ってまとめる
・まとめた記録から新たな行動をお勧めする

こんな感じで日常をサポート出来たら、即買い替えちゃいそうです!
待ち遠しいなあ。

スマートスピーカーはここをクリック!

-AI, PC・スマホ, シニアライフ, ニュースより, 健康, 買い物
-, , , , ,