シニアライフ スマートウォッチ 試した 買い物

【シニア向けApple Watchの選び方】買ってよかった?気になるメリット・デメリットの体験談!

以前はG-SHOCK一筋だったのに、今やすっかりスマートウォッチが手放せないMackee(マッキー)です(笑)。

これまで、Fitbitや格安の中国製スマートウォッチなど、様々な製品を試してきましたが、結局たどり着いたのはApple Watchでした。正直、価格は高めですが、やはりiPhoneとの連携の良さを考えると、「一度使ってみたい!」という気持ちが抑えられませんでしたね。

私が初めて手にしたのは、心電図機能が搭載された「Series 4」というモデルです。最初は面白がって心電図を測っていましたけれど、幸いにも心臓に問題がなかったので、ほとんど使わない機能になってしまいましたね。その後、Apple Watchを買い替える際には、私には基本機能で十分だと感じたため、よりリーズナブルな「SE」を選んでいます。

今回は、6年ほどApple Watchを使い込んだ私が、実際に感じたメリットとデメリットを皆さんにご紹介します。シニアの方々がスマートウォッチ選びで迷っているなら、参考にしていただければ幸いです。
 
 
Apple Watchを使って分かった「ココが便利!」なメリット
Apple Watchの最大の魅力は、やはりiPhoneとの連携の良さにあります。

・iPhoneとの連携がスムーズで操作が簡単!
LINEのメッセージにサッと返信したり、iPhoneをカバンから出さなくてもApple Watchで電話に出たりと、連携の良さは抜群です。手元でほとんどの操作が完結するので、シニアの私でも直感的に使いこなせました。

・健康管理が手軽にできるのは嬉しい!
心拍数、ワークアウト(運動記録)、睡眠データなど、様々な健康関連のデータを自動で記録し、iPhoneの「ヘルスケア」アプリで一元管理できます。日々の体の変化を把握できるので、健康維持へのモチベーションが高まりました。

・キャッシュレス決済が便利!
Apple Payを使えば、Apple Watchを改札やレジの読み取り機にかざすだけで、Suicaでの電車利用やクレジットカードのタッチ決済ができます。もう、財布やスマホを取り出す必要はありません。私はSuicaを交通用と支払い用で分けているので、Apple Watchは自販機などでの支払い用に使っています。

・「もう少し頑張ろう!」と思わせる仕掛け
「ムーブ(消費カロリー)」「エクササイズ(運動時間)」「スタンド(立つ時間)」の3つの活動リングを完成させることで、月間チャレンジ達成の「バッジ」がもらえたりします。これが意外と良い刺激になって、「もう少し体を動かそうかな」という気持ちにさせてくれるんです。

・文字盤の変更で「遊び心」も!
様々な種類の文字盤が用意されており、気分やTPOに合わせて簡単に変更できます。健康データが表示される実用的なものから、トイ・ストーリーやミッキーマウスなどの楽しいキャラクターが表示されるものまで、選ぶのが楽しくなりますよ。ちなみに孫はキャラがランダムで文字盤に現れるトイ・ストーリーの時計が大好きです(笑)

・ベルト交換が簡単でファッションも楽しめる
一般的な腕時計と違い、Apple Watchのベルトは交換がとても簡単です。純正品はもちろん、サードパーティからも多種多様なデザインのベルトが販売されているので、その日の服装や気分に合わせて付け替えることができます。
私もふと気づいたら、セミフォーマル用、夏用のプラバンド、気楽につけ外しできるゴムタイプなど数種類のバンドを持っていました。

実際に感じたApple Watchの「気になるデメリット」
もちろん、どんな製品にもデメリットはつきものです。

・何と言ってもバッテリー持続時間の短さ
これがApple Watchの最大の弱点かもしれません。ほぼ毎日充電が必要です。特に、睡眠計測もしたい場合は、日中のどこかで充電時間を確保する必要があります。以前使っていたFitbitや格安スマートウォッチと比べると、この点は大きな違いですね。そのため、旅行など出かけるときにはモバイルバッテリーと充電ケーブルは必ず持ち歩いています。。
じゃぁ。なんで使っているの?と問われたら…この面倒を超える便利さがあるから!と答えます

・iPhoneが必須
Apple Watchは、iPhoneを持っていないと使えません。Androidスマホのユーザーは、Google Pixel Watchなど別の選択肢を検討する必要があります。

・機能がありすぎる?
非常に多機能なのはメリットでもありますが、シニアの方にとっては「こんなにたくさん機能があっても使いこなせない…」と感じるかもしれません。でもご安心ください。必要な機能だけを使って、少しずつ慣れていけば大丈夫です。

・値段が高い
やはり一般的な腕時計や他のスマートウォッチと比べると、価格は高めです。しかし、耐久性やサポート体制、そして何よりiPhoneとの連携のスムーズさを考えれば、十分な価値はあると感じています。

リーズナブルなバッテリー交換はメリットかも?
これはメリットと呼べるか分かりませんが、Apple Watchは比較的リーズナブルな価格でバッテリーを交換できます。長く使うことを考えると、バッテリーが劣化しても本体を買い替えずに済むのは、結果的にメリットになるかもしれませんね。

私が体験した電池交換の記事はこちら。
Apple Watchの電池がへたってきた…買い替え?電池交換?
Apple Watchの電池交換がまさかの展開?!
Apple Watchが電池交換(?)から戻ってきたっ

 
 
 
まとめ:Apple Watchはシニアの生活を豊かにする!
Apple Watchは決して安価な製品ではありませんが、iPhoneユーザーのシニアの方々にとっては、日々の健康管理からコミュニケーション、そしてちょっとした楽しみまで、幅広い面で生活を豊かにしてくれる頼れるパートナーになるはずです。バッテリーの充電だけは少し手間ですが、そのメリットは間違いなく大きいと私は感じています。

スマートウォッチに興味があるiPhoneユーザーのシニアの皆さん、ぜひApple Watchを一度検討してみてはいかがでしょうか?

Amazon Link(アフィリエイト)

Apple Watch 本体


Apple Watch Series 10(GPSモデル)- 46mmケース


Apple Watch SE(第2世代)(GPSモデル)-40mmケース

-シニアライフ, スマートウォッチ, 試した, 買い物
-,